ReSkill Hub

AIを武器にし、AIの答えを見抜く

経営者のための
ダブルスキル講座

  • AI 初心者
    も安心!
  • "超実践型"
    講座
  • 苦手意識を
    克服!

CONTACT

AIを武器に変える、
経営者のための超実践型講座!
お気軽にお問い合わせください。

Curriculum & Schedule

オンライン研修内容・スケジュール

※各回いずれかの日程にご参加ください。

バナーバナー

10分×全10回 1回10分で手軽/倍速5分で聞き流し可能!

忙しい経営者のための実践的かつ効率的なAI活用学習セミナー

■学習の流れと狙い

基礎理解から実践活用、そして戦略展開へと段階的に学習。各回は独立して価値がありながらも、シリーズ全体で経営者のAI活用力を体系的に高めます。

■本セミナーの特長

  • 経営者×現場の両輪 経営判断と現場実装の両面から活用法を習得
  • 即実践可能 各回の学びをすぐビジネスに活かせる設計
バナーバナー

■セミナー修了後

AIを経営の武器として活用でき、組織全体へ効果的に展開するリーダーシップを発揮できます。

■なぜ今AI活用が経営に不可欠か

AIはもはや一時的なトレンドではなく、現在は世界の経営現場ですでにROIを生み出す基幹技術へと進化しています。

実際に早期にAI導入を進めた企業を見るとその92%がROI達成を報告しておりかなりの成果がでています。

Excelでいうと「SUM関数やIF関数を適切に使えない」企業と、「IF、VLOOKUP、ピボットなどの高度な関数を使いこなす」企業ほどの格差があり、AI活用の格差は指数関数的に拡大する傾向です。

しかし、日本企業の生成AI導入は進んでいるものの、効果を実感できていない企業が87%と大半を占めています。

日本企業にとって生成AI過渡期である今、AI活用でリードできるチャンス。
経営陣のリーダーシップと専任責任者配置が成功のカギです。

バナー

CONTACT

AIを武器に変える、
経営者のための超実践型講座!
お気軽にお問い合わせください。

ReSkill Hub

経営者向けAI研修の特徴

  • 01

    "経営に直結する"
    AI活用法が学べる

    AIツールを「なんとなく使う」から「利益に直結する活用」へ。
    業種を問わず応用できる、経営目線での使い方を体系的に学べます。

  • 02

    ムダなく本質だけを学べる
    "実践型プログラム"

    忙しい経営者のために、必要なエッセンスだけを凝縮したカリキュラムです。

  • 03

    学んだ知識をすぐに
    "自社で導入できる"

    講座内で得た知識やテンプレートはそのまま社内に持ち帰って即実践可能。
    AIに苦手意識があっても、安心して一歩を踏み出せる内容です。

Problem

こんなお悩みはありませんか?

  • 01

    AIの情報が多すぎて、
    何を信じればいいのか分からない...

  • 02

    自社の業種にAIがどう活きるのか
    具体的にイメージできない...

  • 03

    ChatGPTやAIツールを使ってみたけど、
    逆に時間がかかって成果に結びついていない...

Solution

ReSkill Hubが解決します!

AI活用

生成/自動化

  • 実際に使えるAIツール・機能・使い分けを把握する。
  • 作業を減らす設計思考と具体的な自動化テクニックで、日常業務を効率化。

AI判断

リスク評価/意思決定フレーム

  • 「AIに何を任せ、何を人が決めるか」を整理するフレーム共有
  • 経営者が持つべきAI判断スキルが身につく。

導入サポート

テンプレ&フォーラム

  • 自社用AIロードマップを作成。
  • 初期設定済みのプロンプト集や導入フローで、すぐに成果が出る使い方をサポート。

CONTACT

AIを武器に変える、
経営者のための超実践型講座!
お気軽にお問い合わせください。

Profile

講師紹介

五味田 匡功 Gomita Masayoshi

社会保険労務士・中小企業診断士のWライセンスを活かし、人事・労務設計と共に、ビジネスモデルの改善もサポートするコンサルタント。
2020年には自ら立ち上げた社労士事務所を事業承継し、M&Aを通じて会社を承継するファウンダーとしての活動を開始。承継を「する側」「される側」両者の経験を活かして、新しい承継モデル「ネクストプレナー」を立案し、国、地方公共団体、金融機関と連携し推進。サーチファンドモデルの実績を日本一とする。個人でもスモールM&Aを自ら手掛けつつ、多数の支援を行う。
2023年には役員を務めるアーリーワークスがWEB3.0事業でのNasdaq上場を果たす。
それらの経験を活かし、国内・国外上場、M&A、新規事業展開と幅広い分野で活躍している。直近はリスキリング助成金の不正還元が正式に問題になったことについての課題提起、日本をAI大国にするという大義を掲げて「リスキルハブ」を立ち上げ、推進中。

著書

  • 急成長を実現する! 士業の営業戦略(日本法令)
  • 会社を買って、起業する。超低リスクで軌道に乗せる「個人M&A」入門(実業出版)
  • 行職員のための地域金融×サステナブルファイナンス入門(経済法令研究会)
  • 低リスク・高スピードで儲けを生み出す脱・所有経営(実業出版)
FAQ

よくある質問

AI初心者でも参加できますか?
はい、初心者の方でも安心してご参加いただけます。AIの基本的な仕組みから実践的な活用方法まで、経営者向けに分かりやすく解説します。
AIのROI測定方法は?
  • 時間削減効果:タスク完了時間×人件費単価
  • 品質向上:エラー率低減やNPS(顧客満足度)改善
  • 先行他社事例:製造業で在庫最適化27%改善、顧客対応時間40%削減など

※第9回セミナーでデータ分析手法を詳説

社内展開のコツは?
  • 経営層自らが率先して使用する姿勢を見せる
  • 小さな成功事例を可視化し社内共有(業務時間30%削減など)
  • AI推進チーム(3-5名)を横断的に組成
  • 「AIリテラシー向上」を人事評価に組み込む企業も

※第10回セミナーで組織展開戦略を詳説

情報漏洩対策の基本は?
  • 入力禁止情報の明確化(個人情報・極秘情報など)
  • 企業向けAI契約(Microsoft 365 Copilotなど)の活用
  • プライベートインスタンスの構築(大企業向け)
  • 社内利用ガイドラインの整備と定期的な研修実施

※無料版のChatGPTでは機密情報を入力しない

CONTACT

お問い合わせ

    お名前※必須

    会社名

    メールアドレス※必須

    電話番号※必須

    お問い合わせ内容※必須

    CONTACT

    AIを武器に変える、
    経営者のための超実践型講座!
    お気軽にお問い合わせください。

    ReSkill Hub

    レリック社会保険労務士法人

    050-5794-6028
    2025 Fulfill Inc. All rights reserved.